そば茶といえば、健康にいいイメージを持っている人も多いかと思います。
本格的なお蕎麦屋さんなんかは、食べたあとに蕎麦湯をいただいて飲むこともありますよね。
蕎麦好きならそば茶も抵抗なく飲めるかもしれませんが、蕎麦がそこまで好きじゃない!なんて人は抵抗があるかもしれません。
しかし、そんなそば茶の一種、韃靼そば茶にはいったいどんな効果があるのでしょうか?
◆韃靼そば茶が含んでいる健康成分
そば茶には「ルチン」が含まれていますが、韃靼そば茶にはこのルチンが非常に豊富に含まれています。
ルチンとは、ポリフェノールの一種で、生活習慣病である糖尿病や、動脈硬化の予防などの効果が期待される成分です。
高血圧が気になる人の場合には、血圧を下げる効果があるため、お家の人に高血圧の人がいたり、最近血圧が高くなってきたと思う人は積極的に摂ると良いでしょう。
それだけでなく、血管を強化してくれる働きがあるため、加齢と共に衰える体の健康のためにも良いでしょう。
他にシス・ウンベル酸という成分が含有されており、シミ・そばかす防止の美容効果があります。
韃靼そばには食物繊維も含まれており、更に便秘改善の効果があるため、普段から便秘気味の人で、下剤作用のあるようなお茶は嫌だ!と思う人は韃靼そば茶を試してみる価値はあるでしょう。
◆韃靼そばは、漢方薬としても使われていた
中国の本草網目という本に「苦蕎麦」というものがあり、漢方として使われてきたことが分かっています。
この苦蕎麦こそが韃靼そばのことであり、韃靼そばは胃腸を丈夫にして気力を増す、と記述されています。
現在は糖尿病の漢方薬として中国では販売されています。
文献によれば、ルチンは1日の必要摂取量が30~50mgが理想とされています。
通常韃靼そばを食べる場合には1食100gとしてもルチンは500~1400mgと言われているので、基本的には食べれば十分に摂取できているといえます。
過剰に摂取しても体外に排出されるためなんの問題もありません。
◆韃靼そば茶をなぜすすめるのか
実はルチンは水溶性のため、茹でると蕎麦湯に溶けだしてしまいます。
ですので蕎麦湯を飲むことでルチンを摂取できることができます。
しかし韃靼そば茶には、普通のそば茶の8倍のルチンが含まれているという文献もあり(中には100ml中、20mgという文献もあります)
蕎麦を茹でて流して失くしてしまったルチンを効率的に摂れるといえます。
しかも毎日そばを食べられる人ならまだしも、実際は難しい話です。
健康のために毎日のお茶を韃靼そば茶に変えるだけでも体にとっても良い効果が期待できるといえるでしょう。
またお茶特有のタンニンやカフェインなども含まれないため、妊娠中や授乳中でも気にすることなく飲めるお茶として愛飲できます。
◆韃靼そば茶の副作用とは?
当たり前の話ですが、蕎麦アレルギーの人はどんな加工品もやめておきましょう。
アレルギー反応は人それぞれですが、アレルギーを持っている人が摂取すると最悪命に係わる可能性が出てきます。
いくら良いといってもアレルギー症状が出たら意味がありません。
◆まとめ
私はうどんと蕎麦なら、断然蕎麦派なので、蕎麦は大好きなのですが、毎日食べるか?といったらそうじゃないですよね。
お茶なら日々のものとしても飲めるので、自分の健康のために飲むなら気軽で飲み易いお茶だなと思います。
そば茶というとあまりインパクトがないかもしれませんが、地味ながらやっぱり日本人が親しみやすい自然のお茶として是非取り入れてみてくださいね。
⇒韃靼そば茶を通販で購入するならこれがおすすめ(アマゾンと楽天市場)
韃靼(だったん)そば茶の効果と副作用とは?
投稿日:2017年8月15日 更新日:
執筆者:ももりんご