胡麻(ゴマ)の風味があっておいしく健康にも良いとされている胡麻麦茶。
実際に、どんな効果があるのか、また副作用はないのかなど気になりますよね。
そこで今回は、胡麻麦茶に関して調べてみました。
胡麻麦茶の効果とは?
胡麻麦茶の特徴は胡麻ペプチドが含まれていることです。
胡麻ペプチドは、胡麻由来のタンパク分解物であり、血管収縮物質を生成する酵素のはたらきを阻害する作用があるので血圧に効果的とされています。
飲料水のメーカーとして同じみのサントリーが、特定保険用食品に認可された胡麻麦茶を販売していることも有名な話です。
サントリーの胡麻麦茶は、医薬品で例えるなら「ACE阻害薬」と同じ働きを期待できるものと言えます。
劇的に変化が現れるわけではありませんが、継続的に摂取することで、血圧を下げる効果を得ることが可能でしょう。
胡麻麦茶に副作用はあるの?
胡麻麦茶の副作用に関して調べてみました。
体質によっては空咳が出ることがあるようです。
また、腎臓に負担がかかり腎機能が低下してしまうこともあるとされています。
違和感を感じたら使用を中止し、医療機関に相談しましょう。
上記の特徴から、腎機能低下している方や妊婦さんは、事前に医師に相談してから飲むかどうか決めることを推奨します。
市販の胡麻麦茶であれば、注意事項が商品説明欄に記載されているので、よく読んでから飲み始めることも大切です。
また、副作用というわけではありませんが、味を苦手とする方もいます。
胡麻と麦茶を組み合わせた味わいが好ましくない場合は、無理に飲まない方が良いかもしれません。
胡麻麦茶は生活改善と合わせて効果を発揮する
胡麻麦茶を飲んでいるだけで体に負荷がかかる生活を続けていては血圧を下げる十分な効果を期待することは難しいです。
しかし、生活習慣を見直して、食生活に気をつけたり運動習慣を取り入れると、胡麻麦茶の良い効果を得やすくなります。
いずれにしても、すぐにすぐ効果がでるものではないので、1日350ml程度を目安に気長に取り入れると良いでしょう。
最低でも3ヶ月程度継続すると、効果を実感しやすいです。
まとめ
高血圧が気になる方は、胡麻麦茶を試してみてはいかがでしょうか?
生活を見直すことと合わせて継続することで体に良い効果を期待することが可能です。
3ヶ月位飲み続けることを推奨します。
ただし、副作用の症状が出た場合は、信頼できる医師に診てもらいましょう。
⇒【楽天市場】サントリー 胡麻麦茶 1L×12本
⇒【楽天市場】お得なティーパックタイプ!☆ゴマ麦茶
胡麻(ゴマ)麦茶の効果と副作用とは?
投稿日:2017年12月1日 更新日:
執筆者:ももりんご