グァバを利用して作られるグァバ茶。
美容や健康に関心がある方は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
具体的にはどのような効果があるのか?また副作用はないのかなどを調べてみました。
グァバ茶とは?
グァバは、熱帯から亜熱帯にかけて広範囲で栽培されている低木の果樹です。
その歴史は古く、紀元前から食用として栽培されていたと言われています。
実を食べることもできますが、グァバ茶はグァバの葉を利用して作られたお茶です。
ストレートで飲んだり希釈するなど、様々な飲み方ができます。
グァバ茶には、クエン酸やタンニン、ビタミンB群など栄養が豊富に含まれており、健康や美容に良い効果が期待できることで有名です。
グァバ茶の効果!
グァバ茶に期待できる代表的な効果を見ていきましょう。
①ダイエット効果
グァバ茶に含まれているグァバ葉ポリフェノールには、糖の吸収を抑える効果があるので、ダイエット効果があるとされています。
②がん予防効果
グァバ茶の主成分はタンニンです。
その含有量は、烏龍茶の7倍あると言われています。
タンニンには抗酸化作用があることから、グァバ茶にはガンの予防効果があると言われているのです。
アンチエイジン効果を期待することもできます。
③口臭予防や下痢改善
タンニンの殺菌作用によって、口臭予防効果もあるとされています。
また、腸壁の細胞を修復することから下痢止めにも効果的です。
④美肌効果
グァバ茶にはビタミンCやビタミンEが含まれています。
その為、紫外線によるメラニン色素の生成を抑制するはたらきを有しており、美白や美肌に効果的です。
⑤疲労回復
クエン酸や乳酸が含まれていることから疲労回復効果があると言われています。
希釈したグァバ茶は、ハーブティーのようなフルーティーな味わいなので、仕事の疲れを癒やしてくれるお茶として最適でしょう。
グァバ茶に副作用はあるの?
良い効果があるとわかっていても、副作用は心配ですよね。
グァバ茶には、目立った副作用はありません。
カフェインを含まないことから、子どもや妊婦でも摂取することが可能です。
ただし、過剰な飲用は控えましょう。
グァバ茶に含まれているタンニンは、過剰に摂取すると、カルシウムや鉄分などの吸収を阻害することがあると言われています。
適量を心がけることがポイントです。
まとめ
栄養豊富なグァバ茶には、様々な良い効果があります。
副作用は基本的には心配ありませんが、飲み過ぎは禁物です。
適量を楽しみたいですね!
グァバ茶の効果と副作用とは!?
投稿日:2018年3月11日 更新日:
執筆者:ももりんご